OHANAノート よくあるご質問 採用情報
018-838-6090 採用情報
SERVICE

サービス

SERVICE05

eサービス@とうほく

一人ひとりの利用者様にとって「幸せなライフスタイルは何か」を考え、サポートしていきます。

STORY

-サービスへの想い-

自閉症支援事業 LP

障害のある人もない人も
一緒に暮らせる未来へ
チームで取り組む自閉症者支援

OHANAが目指すのは「障害のある人もない人も一緒に暮らせる未来」です。自閉症をお持ちの方との正しい関わり方を周囲が学ぶことで、ご本人の行動も変わっていきます。自閉症のご本人だけでなく、ご家族や支援者を含めたみんなが「しあわせ」に過ごせる社会を目指して、一緒に学びませんか?

OBJECTIVE

-社会課題の解決-

つくりたい未来の社会
障がいのある当事者とその家族が障がいについて教育やサポートを受けることができる社会
障がいのある子どもの親は、どのようにお子さんと接したら良いか学ぶ機会が少ない
手探りで子育てをしていることも少なくなく、親御さんの不安や悩みを解消するための知識を得る場が少ない
このサービスができること

自閉症支援の道のプロから直接支援についての考え方や手法を学ぶことができる機会を提供する

CONTENTS

-セミナーについて-

  • セミナーテーマ(一例)

    OHANAが開催する支援セミナーは、各回テーマを設けて開催しております。テーマの一例ご紹介します。

    幼少期・学齢期の発達障がいのお子様への支援方法
    お子様の障がい特性を知り、自分でできることを増やしていくための支援方法を学びます。
    成人期の発達障がいのある方の支援方法
    ご本人ができることを日常生活の場面で活かして、より自立することを目指すための支援方法を学ぶ。
    トレーニングセミナー(全4回)
    自閉症支援において新たな発見と気付きを目的とし、実践形式で支援ツールの作成と再構造化を学んでいく講座。
  • 講師紹介

    NPO法人夢 副理事長
    株式会社NEXT.com 代表取締役

    前田 淳裕(まえだ あつひろ) 先生

    全国各地で行政機関への助言や講演活動を行いながら、実際の現場で発達障がい児者への支援に取り組む実践家、自閉症支援を分かりやすく伝えるスタイルはたくさんの受講生から好評を得ている。公認心理師として活動中。
    現在は、発達障がい者支援コーディネーター(圏域支援体制整備事業)モデル事業、行動援護従事者養成研修中央セミナー(全国版)講師等を務める。八戸市健康福祉審議会障がい福祉部委員、乳幼児健診での発達相談員、精神発達精密健康検査心理判定員等も務めている。

    講師 前田先生 写真
    【略歴】
    約20年間、発達障がいのある方(幼少期~成人期)への支援現場でご活躍
    (児童発達支援、生活介護、行動援護、重度訪問介護、就労支援など)
    2004年

    発達障がいに特化した支援を行うNPO法人 夢を設立。副理事長を務める。
    自閉症支援者育成のためのセミナーや研修会で講師としてご活躍。
    NPO法人 夢

    2015年

    株式会社NEXT.comを設立し、代表取締役社長に就任。
    青森県初の重度の自閉症スペクトラム専用のグループホームを運営する。
    株式会社NEXT.com

    2020年

    NPO法人 mazel.beを設立、副理事長に就任。
    放課後児童クラブと放課後等デイサービスが一体型となったサービスを展開。
    NPO法人 mazel.be

    京都市児童福祉センター 副院長

    門 眞一郎(かど しんいちろう) 先生

    現在、PECS(絵カード交換式コミュニケーションシステム)やコミック会話を日本に紹介し、診療現場で実践している。

    著書:
    「自閉症スペクトラムとコミュニケーション」
    「家庭と地域でできる自閉症とアスペルガー症候群の子どもへの視覚的支援」など

    講師 門先生 写真
    【略歴】
    1973年

    年京都大学医学部卒業。病院勤務を経て、ロンドン大学精神医学研究所で児童精神医学を研修。

    1981年

    ロンドンより帰国後、京都市児童福祉センター勤務、児童精神科医。

    2005年

    京都市発達障害者支援センター かがやきセンター長就任。

  • 概要

    開催日時
    不定期(※詳細については、お知らせをご確認ください。)
    対象者
    自閉症のお子さんをお持ちの保護者様、相談支援専門員、施設関係者などその時のテーマにより異なる
    利用料金
    セミナーにより異なる(※詳細については、お知らせをご確認ください。)