電話でエントリー ハローワークからエントリー
募集要項
CONCEPT

コンセプト

一人でも多くの発達障害者と
その親御さんが暮らしやすい
生活を支援する。

考える吹き出しの点画像

秋田市内において、障害福祉サービス事業所における生活介護事業所はおおよそ30ヶ所あります。しかし、そのどれもが、知的障害者と精神障害者を中心とした施設であり、発達障害者へのアプローチに特化した事業所はほとんどありません。
一定数の発達障害者(児)がいるのにも関わらず、サービス提供が難しいとの理由で、 参入出来ないのが発達障害の分野です。

「一人でも多くの発達障害者とその親御さんが暮らしやすい生活を支援する」。
私たちは、今日もこのような考えを持って、仕事に励んでいます。

まずは相手を正しく理解し、ニーズを探る。

  • 1.自閉症の人を正しく理解すること
  • 2.アセスメント評価から始まる支援
  • 3.個々の学習スタイルに合わせたサービスを提供する
  • 4.自閉症の人のもっとも基本的なニーズに応える

そして、特性に合わせた支援の具体的方法をきちんとサービスとして提供する。
それが自閉症の方の暮らしをデザインすることに繋がります。

自閉症の方が穏やかで親御さんが安心した生活が送れるためのお手伝いをさせていただきます。

| 一緒に働きたい人

経験でもなく
スキルでもなく、
「当たり前」を守る
”誠実”な人。

当たり前を守る堅実な人:手とハートのアイコン
  • OHANAが考える”誠実さ”とは
    当たり前の「ルール」を守れる人のこと。
  • ルールを守ることは、誰しもができること。
    豊富な経験も特別なスキルもいりません。
  • 素直な心で受け入れ、成長していける人と、
    OHANAは働きたいと思っています。
DATA

データでみるOHANA

国内事業展開
拠点
秋田市仁井田、新屋、飯島(シェアハウス)の3拠点に事業を展開しています。
従業員数
33
20代から70代まで、幅広い年齢層の社員がチームを組んで働いています。

スタッフの年代分布

若年層や
主婦層が多い

仕事と家庭の両立や残業時間など、同じ悩みや環境下にある人たちと一緒に働くことができるため、相談しやすく、自分のペースで働くことができます。

スタッフの年齢分布は若年層や主婦層が多い:グラフ
平均残業時間
15分/月
月1回の社内研修に最後まで参加される方は残業して頂くことがあります。研修への参加は任意なので、ご都合に合わせて調整可能です。
未経験入社の割合
78%
ほとんどのスタッフが福祉未経験で活躍しており、未経験からマネージャーや管理責任者になったスタッフもいます。

取得免許

支援制度による
取得実績多数

OHANAに在籍するスタッフは、資格取得支援を利用して資格を取得している方が多く勤務しています。

強度行動障害者養成者研修 3名
重度訪問介護従事者養成者研修 1名
PECS®インプリメンター認定 3名
社会福祉士 1名
保育士 2名
介護福祉士 2名
初任者研修 4名
実務者研修 3名
資格支援制度について
WORKS

OHANAの仕事をしる

生活支援員の仕事って?

重度の自閉症をお持ちの利用者様がより自立して暮らしていけるようにサポートすることが支援の目的です。おひとりずつの障がい特性に合わせた個別支援計画に基づいて支援業務を行います。

生活で自立できている部分は見守り、支援が必要な部分は介入し、どのようにしたら改善されるのか?できるようになるのか?を考え、計画し、目標に沿って、支援業務に従事します。

自閉症の生活支援は、外部の研修と内部の情報共有により組み立てられています。おひとりお一人の個性や特性に合わせて、仕組みや進行を変え、計画を立てています。

勤務地
自閉症特化型生活介護事業所 Kai(秋田市仁井田、新屋)
おもな業務
・特性に合わせた個別支援計画の作成
・計画に沿った支援業務への従事
・フレームワークシートの記入、記録作業
・外出支援(運転業務) など

介護員の仕事って?

シェアハウスでは重度(区分5、6)の知的障がいを伴う自閉症スペクトラム障害をお持ちの5名の利用者様が共同生活を送っています。入所されている利用者様のハウスでの暮らし全般の支援業務を行います。

無資格の場合は秋田市で3日間の「重度訪問介護従事者養成研修」を受けて頂くことで就労して頂けます。入社後、毎月の社内研修で利用者様への支援方法について学んでいただきます。未経験の方でも安心してお仕事ができるようにサポートいたします。

生活介護事業所Kaiとの連携を取りながら、食事、睡眠、入浴、余暇の過ごし方等の生活リズムを作り、利用者様それぞれお一人ずつに合った自立に向けた支援を行います。

利用者様の自立をサポートすることが目的なので、ご本人様が自分でできることは見守りのみ行い、必要な部分のみ特性に合わせた支援を行います。

勤務地
シェアハウスPila(秋田市飯島)
おもな業務
・ハウスでの暮らし全般のサポート
・送迎業務(AT、ミニバン、コンパクトカー)
※未経験でも指定研修(3日間)を受けていただくことで就労可

これから考えていること

OHANAはまだまだ成長中!新たな事業を検討しておりますので、興味がある方はぜひご検討ください。行動するのは「誰か」ではなく、「私たち」です。

東北圏内での自閉症に特化したセミナーの開催(2023年〜)
※事務局としてOHANAが運営を担当

児童サービスの立ち上げ(2025年〜)
※児童指導員や保育士の資格を持った方々の募集

就労継続支援B型事業所の開所(2025年〜)

居住サービスを3つに拡大(2025年〜)

ENVIRONMENT

OHANAの環境

  • 01資格取得費用の全額負担!

    OHANAは自閉症支援のための資格取得費用は全額会社負担をする「資格支援制度」を設けています!
    資格取得に必要な試験や講座の費用はもちろん、交通費や書籍代なども負担や、取得のための欠勤の調整などの配慮も行なっています。新卒や未経験の方でもご安心ください。

    例えばこんなこと...

    強度行動障害支援者養成研修

    強度行動障害者向けに福祉サービスを提供するための基礎的な知識と支援計画の考え方などを学ぶための研修。

    PECS(絵カードコミュニケーションシステム)

    話したり自分以外の人とコミュニケーションをことが難しい人が、絵カードを用いて自発的にコミュニケーションを取れるように支援する方法。

  • 02年齢関係なく活躍できる職場!

    社歴、経験数関係なく、ご利用者様にとって良くなること、会社が少しでもよくなることは、すぐ実行できる環境です。
    復職や、違う業界からの転職を考えている方、自分の意見が通しやすく、新しい事業にチャレンジしたい方に向いている職場です。

  • 03事業拡大中なので成長速度が早い!

    自閉症支援に特化しているだけではなく、ショートステイやシェアハウス、商品開発、社会課題に対して、解決していくサービス・事業をとにかく早いスピード拡げています。
    手を挙げる人には平等にチャンスがあります。

MY STYLES

OHANAで私らしく働く

  • style.01

    #人生を変えるお手伝いを
    他にはないやりがい

    杉本 麗百 /
    新規事業開発マネージャー

    入社4年目、新卒入社でマネージャーに大抜擢、株式会社OHANA 本社 勤務。

    MORE
  • style.02

    #はじめてでも大丈夫!
    ゼロから始められる場所

    降矢 実音 /
    生活支援員(チームリーダー)

    入社3年目、建設会社社員から転職、自閉症スペクトラム特化型生活介護事業所 Kai 仁井田事業所 勤務。

    MORE
  • style.03

    #じぶん時間を確保できる
    メリハリのある環境

    川村 優佳 /
    生活支援員(パート)

    入社8か月目、小売業から転職、自閉症スペクトラム特化型生活介護事業所 Kai 仁井田事業所 勤務。

    MORE
  • style.04

    #相談も挑戦もしやすい
    自分のペースで成長できる


    河野 美香 /
    保育士

    入社8か月目、保育士や事務職を経て転職、多機能型事業所Kokua 勤務。

    MORE
  • style.05

    #ひとりではなくチームで
    みんなで考える職場

    佐藤 法子 /
    生活支援員(サービス管理責任者補佐)

    入社2年目、学級生活支援員から転職、自閉症スペクトラム特化型生活介護事業所 Kai 仁井田事業所 勤務。

    MORE
  • style.06

    #小児分野に興味がある人
    適職です!

    佐々木 洋紀 /
    作業療法士

    入社5ヶ月目、放課後等デイサービスを経て転職、多機能型事業所Kokua 勤務。

    MORE
  • style.07

    #自分を大切にできる
    素直な気持ちで働ける場所

    池田 沙織 /
    生活支援員(パート)

    入社1年目(一度退職し、復職。勤務2年)、ヨガ講師を続けながら自閉症スペクトラム特化型生活介護事業所 Kai 仁井田事業所 勤務。

    MORE

style.01

#人生を変えるお手伝いを
他にはないやりがい


杉本 麗百 / 新規事業開発マネージャー

群馬県出身。国際教養大学グローバルビジネス学科を卒業後、秋田県に移住。フランス留学では、ビジネススクールで1年間経営を学んだ。カンボジアの国連開発計画でプロジェクトマネージャーとして働いた経験がある。

Work mode

OHANAのわたし

OHANAの取り組みを
世界に発信!

新規事業や組織内での仕組み化など、0→1に携われる裁量の大きいお仕事です。お仕事として海外での国際会議の出席や視察を行い、社内外で学びを発表させて頂くなど、チャレンジを応援してもらえる職場です。

Chill mode

PRIVATEのわたし

副業・趣味との両立

私は副業でオンライン英語教室を運営しており、夜は毎日22時まで英語の個別指導を行っています。残業が少ないので、副業との両立はしやすいです。休日は趣味のダンスやアート制作、旅行も楽しんでいます。

ホンネインタビュー

実際に働いてみて、
OHANAってどうですか?

[OHANAに出会ったきっかけ]最重度の自閉症かつ強度行動障害の弟が、学校卒業後に地元のほとんどの福祉事業所から受け入れ拒否されてしまったことを機に、弟のための居住施設の起業を考えていたところ、秋田で唯一自閉症に特化した当社のことを知り、佐藤代表にメールして直接お会いしたことがきっかけ。佐藤代表からお仕事のオファーを頂き、快諾した。

杉本 麗百

新規事業開発マネージャー
  • [勤務地]株式会社OHANA 本社
  • [入社歴]入社4年目
  • [前職]新卒
  • [保有資格]PECS®レベル2、TOEIC880点、TOEFL iTP 603点、フランス語検定準2級、英語検定準1級

Q. OHANAで働きたい!と思ったのはどうしてですか?

自分の想いが佐藤代表のビジョンとマッチングした

自閉症の方とご家族が直面する問題を社会課題として解決していくという佐藤代表のビジョンは、まさに私の想いと同じでした。当社のために、自分の持っているスキルや経験を活かし、社会に貢献したいと思いました。

Q. OHANAで働くことのやりがいや魅力はなんですか?

利用者様の成長に立ち会えること

他の事業所で何度も受け入れ拒否されてしまった利用者様が、できなかったことが少しずつできるようになる瞬間に立ち会えたり、親御様から感謝の言葉を頂いたりするときに、やりがいを感じます。

Q. OHANAで働いていて大変なことはなんですか?

成人男性の利用者様の行動への恐怖感や対応に苦戦

成人男性の利用者様の行動(自傷、暴力、破壊行動、逃走など)への恐怖やその対処法が分からないことが強いストレスでした。自分が感じた恐怖を減らすために、社内のハード面・ソフト面での改善に尽力してきました。

Q. 転職を考えている方に、OHANAのおすすめポイントを教えてください!

ご利用者様とそのご家族様の人生に関わる
やりがいのある仕事!

大変なことも沢山ありますが、利用者様とご家族の人生を変えるお手伝いをする、やりがいのあるお仕事です。自閉症支援の専門家による社内コンサルが定期的にあり、未経験でも専門知識を身に着けることができます。

In the future

OHANAで叶える
わたしの夢・目標

秋田から世界へ
OHANAの枠組みを超えた
チャレンジ

自閉症支援やインクルージョンの分野で、日本と世界をつなぐ存在になりたいです。秋田で自閉症の方とそのご家族が暮らしやすい地域を作り、ロールモデルを国内外、特に開発途上国に展開したいです。

style.02

#はじめてでも大丈夫!
ゼロから始められる場所


降矢 実音 / 生活支援員(チームリーダー)

中卒で美容師の専門学校に入り、卒業後は美容室に就職したものの、遊びたい盛りの私は19歳で挫折。その後転職を繰り返し、出産後は子育てとの両立に苦戦。土日祝休みを基準に求職していた際OHANAに出会った。

Work mode

OHANAのわたし

自分の【特性】と
常に向き合ってます。
進化しかしない!

自閉症の特性を学び、自分にはどんな特性があり何に活かせるのか、逆に何が苦手でどういう仕組みを作れば苦手な事にも取り組めるのか、を考えながら日々進化しています。失敗してもそこで終わらせません!

Chill mode

PRIVATEのわたし

娘から言わせると
鬼より怖かったらしいが…

箸の持ち方、食べ方、挨拶、部活の準備や洗濯、とにかく口うるさく育てたせいか、娘が幼少期の頃お友達に「お母さんは鬼より怖いよ!」と話していたのを聞いた事があります…が、最近は娘の恋バナが酒のつまみです。

ホンネインタビュー

実際に働いてみて、
OHANAってどうですか?

[OHANAに出会ったきっかけ]ハローワークで求人をみて興味を持った。

降矢 実音

生活支援員(チームリーダー)
  • [勤務地]自閉症スペクトラム特化型生活介護事業所 Kai 仁井田事業所
  • [入社歴]入社3年目
  • [前職]建設会社(作業員兼営業)
  • [保有資格]PECS®レベル2、強度行動障害養成支援者研修

Q. OHANAで働きたい!と思ったのはどうしてですか?

希望を叶えてくれる職場に出会えた!

土日祝日休みの仕事が希望でしたが、更に中卒で何も資格のない私には仕事がなく、面接すらしてもらえない毎日…そんな時にハローワークさんが勧めて下さったので、是非とも働かせてほしいと思いました。

Q. OHANAで働くことのやりがいや魅力はなんですか?

できるところを伸ばす「自立支援」

成人の自閉症の方々と関わるなかで、本人のできるところを伸ばしていく【自立支援】にとてもやりがいを感じました。本人を変えるのではなく環境を変えていく事を心がけています。

Q. OHANAで働いていて大変なことはなんですか?

一人一人に合わせた環境づくり

【普通】や【当たり前】は無く、支援者も利用者さんもそれぞれ見ている部分や理解している部分が違うからこそ、色々なエラーが起きてしまう事です。見て分かる環境設定を考えていく事がとても難しいと感じています。

Q. 転職を考えている方に、OHANAのおすすめポイントを教えてください!

ゼロからスタートでも安心して働ける!

何も資格が無い方でも、福祉が初めての方でも、ゼロから始められる職場です。また、子育てをしながらでも無理なく働け、家庭に後ろめたさを感じながら働いている方がいるのなら、是非OHANAに来てほしいです!

In the future

OHANAで叶える
わたしの夢・目標

毎日目の前の事に全力です!

目の前の与えられた業務をこなす事に日々精一杯ですが、もっと自閉症について知識を身に着け、それを利用者さんに活用し、それに伴い給与が増えた際には、ゲジゲジの出ない家で穏やかに暮らしたいです!

style.03

#じぶん時間を確保できる
メリハリのある環境


川村 優佳 / 生活支援員(パート)

元気いっぱいな小学生と保育園児を育てる2児の母。体力が有り余る子供達の体力を消耗させるため、休日は公園をハシゴ。最近の趣味は、SNSで近所のスイーツが美味しそうなところを探し、友達と食べに行くこと。

Work mode

OHANAのわたし

利用者さんと一緒に
自分も少しずつスキルアップ!

未経験の知識ゼロで入社し、右も左も分からない状態でしたが、他の支援員から教わったり、研修をうけたりして、少しずつスキルアップしている自分が、利用者さんと一緒に成長できているような気がしています。

Chill mode

PRIVATEのわたし

前職の時と比べて、
時間と心の余裕が倍以上に!

前職では退勤時間が遅く、残業もあった為保育園の迎えが毎日間に合わず、家でも職場でも余裕がありませんでした。OHANAでは、早い時間の退勤で、残業もほぼない為子供と過ごせる時間が倍以上になり、自分の心にも余裕ができました。

ホンネインタビュー

実際に働いてみて、
OHANAってどうですか?

[OHANAに出会ったきっかけ]事業所の前を通りかかることがあり、なんの施設だろう?と思っていた。

川村 優佳

生活支援員(パート)
  • [勤務地]自閉症スペクトラム特化型生活介護事業所 Kai 仁井田事業所
  • [入社歴]入社8か月目
  • [前職]小売業
  • [保有資格]PECS®レベル1、強度行動障害養成支援者研修

Q. OHANAで働きたい!と思ったのはどうしてですか?

心が通うことの嬉しさを感じて

前職で就労B型事業所と関わりがあり、最初は目も合わなかった利用者さんが心を開いてきてくれていると感じるととても嬉しく、そこから興味を持ち、OHANAのSNSを見つけ、見学に行くと支援員の方々がとてもかっこよく見えたからです。

Q. OHANAで働くことのやりがいや魅力はなんですか?

利用者様の成長をそばで見られるところ!

利用者さん達の成長が見られるところです。頑張っている姿を見たり、今までできなかったことができたりすると、驚きと感動で、泣きそうになってしまうこともあります(笑)

Q. OHANAで働いていて大変なことはなんですか?

特性対応に苦戦!あの手この手で対応

今まさに!ある利用者さんの支援に苦戦しています!唾吐きや放尿をしてしまう方で、原因は何か、次はこれを試してみよう、私はこうしてみた、などチーム内で情報共有し、自分なりにも考えあの手この手で対応しています!

Q. 転職を考えている方に、OHANAのおすすめポイントを教えてください!

じぶん時間が確保できて、子育ても安心してできる!

早い時間に帰れるので子供との時間、プライベートの時間を確保できます!残業もほぼなく、サービス残業はもちろんありません!楽しく働くことができます!パートさんは、私と同じように子育て中の方もいらっしゃいます!

In the future

OHANAで叶える
わたしの夢・目標

時間を有効活用!
子供の習い事を増やしたい!

今は子供に水泳を習わせていますが、「あれもやってみたい!これもやってみたい!」と色々な事に興味が出てきているので、やれるものはなるべく体験させて、本当に好きなこと、得意なことを見つけてもらいたいです。

style.04

#相談も挑戦もしやすい
自分のペースで成長できる


河野 美香 / 保育士

小学校教員を目指すも、実際に現場を見て授業以前の問題があると実感。保育士となる。勤める中で保育に限界を感じ保育から離れた仕事についていた。OHANAでは当時できなかった事ができるのではと思い入社した。

Work mode

OHANAのわたし

お互いの長所に目を向けて
チームで頑張れる

支援を模索する中で悩む事もありますが、周りの仲間と相談しながら頑張れています。利用者様にもスタッフにも、その人の強みや長所に目を向けて接していける環境なので、人としての成長もできる様に感じています。

Chill mode

PRIVATEのわたし

休みが安定しているので、
やりたい事の実現へ!

土日祝が休みなので、予定が立てやすいです。休みの日にはちょっと丁寧に部屋を掃除をしたり、ドライブを楽しんだりしています。今は憧れの車中泊、車中カフェに挑戦するべく車内コーデ計画中です。

ホンネインタビュー

実際に働いてみて、
OHANAってどうですか?

[OHANAに出会ったきっかけ]ハローワークの求人をみて興味を持った。

河野 美香

保育士
  • [勤務地]多機能型事業所Kokua
  • [入社歴]入社8か月目
  • [前職]保育士、事務職
  • [保有資格]保育士、幼稚園一種免許、小学校一種免許、愛玩動物飼養管理士1級、PECS®レベル1、強度行動障害支援者養成研修(基礎)、児童発達支援管理責任者基礎研修

Q. OHANAで働きたい!と思ったのはどうしてですか?

保育士時代の出会いから、もっとできることがあると感じて

保育士時代に、障害を持っているお子さんと関わる機会がありました。その子に合った環境作りに努めましたが、限界を感じました。もっとできる事があったのではと思う中で、OHANAと出会い働きたいと思いました。

Q. OHANAで働くことのやりがいや魅力はなんですか?

一人一人と真剣に向き合うことができる!

利用者様ひとりひとりに合った支援を真剣に考える事ができる点が魅力です。本人にとってより良い生活、人生となる様に真剣に考え、お手伝いができる素敵な仕事だと思います。

Q. OHANAで働いていて大変なことはなんですか?

それぞれの特性を記憶して対応する必要があるところ

ひとりひとりに必要な手立てが違ったり、支援で意識しないといけない事がその日ごとに変わったりするので、頭に入れておく事が多いのは大変です。ミーティングでの確認や自分のメモを活用しています。

Q. 転職を考えている方に、OHANAのおすすめポイントを教えてください!

OHANAはチーム!調整がしやすい職場!

研修や学びの機会があるので、専門知識や経験がなくても挑戦しやすいと思います。研修で知識を得て、実践で知識を経験に変えていけます。チームの雰囲気も良いので、支援で悩んだ場面は共有して相談できます。

In the future

OHANAで叶える
わたしの夢・目標

様々な「やってみたい!」に挑戦していく!

仕事でもプライベートでもやってみたいと思うことには挑戦していきたいです。仕事では積極的に意見を出して相談していく。プライベートでも憧れをちょっとずつ取り入れてみる。変化の過程も楽しんでいきたいです。

style.05

#ひとりではなくチームで
みんなで考える職場


佐藤 法子 / 生活支援員(サービス管理責任者補佐)

13年間、小学校の学級生活支援員として勤務。様々な困難を抱えた生徒をサポートする中で、発達障がいの専門知識を身に着け、生徒と先生双方に関わりながら学校の環境改善をしていきたいと考え、OHANAに転職。

Work mode

OHANAのわたし

まずやってみよう!

年齢に臆さず、新しい知識、スキルを身につけるよう心がけています。また、サビ管補佐という立場から、自分の言動や態度が周りのスタッフにどのように受け取られているかを意識するようになりました。

Chill mode

PRIVATEのわたし

子育てはやり切った!

13年間、病めるときも健やかなるときもずうーっと子供達の側にいて付き添うことができました。その子供達ももう息子21歳、娘18歳。やり切りました。

ホンネインタビュー

実際に働いてみて、
OHANAってどうですか?

[OHANAに出会ったきっかけ]ハローワークの求人をみて興味を持った。

佐藤 法子

生活支援員(サービス管理責任者補佐)
  • [勤務地]自閉症スペクトラム特化型生活介護事業所 Kai 仁井田事業所
  • [入社歴]入社2年目
  • [前職]学級生活支援員
  • [保有資格]社会福祉士、小学校教員免許 中学校・高校教員免許(音楽)、PECS®レベル2、強度行動障害養成支援者研修、サービス管理責任者基礎研修

Q. OHANAで働きたい!と思ったのはどうしてですか?

「県内唯一!」という言葉に惹かれて

「秋田県で唯一自閉症スペクトラムに特化した施設」という求人票の文言に惹かれ、発達障がいの専門知識やスキルを身につけ、将来的に学校の児童と先生、双方に関わりながら改善方法を提案していけたらと思い、転職を決めました。

Q. OHANAで働くことのやりがいや魅力はなんですか?

専門家のサポートや学んだことを実践する積極性

自閉症支援の専門家のコンサルを定期的に受け、eラーニングで自分のペースで学び、それらを学んだスタッフが積極的に現場に落とし込んで支援しようとしていく姿勢があることです。

Q. OHANAで働いていて大変なことはなんですか?

挑戦したい自分とうまくいかない自分の葛藤

身につけたいスキルや実践していきたい支援方法が多い中、追いつかない自分に対して焦りが出てしまうことです。気持ちが先走ってしまい、体はついていけてないと感じることがあります。

Q. 転職を考えている方に、OHANAのおすすめポイントを教えてください!

1人の悩みはみんなの悩み。みんなで考えられる環境がある!

OHANAには、ルールがあります。マニュアルがあります。人間関係で悩むのではなく、支援内容についてスタッフ間で一緒に考える環境があります。

In the future

OHANAで叶える
わたしの夢・目標

先生方、一緒に勉強しましょうよ!

学校現場や研修等に出向き、発達障がいを抱える子供達の環境を先生達を巻き込んでアップデートしていきたいです。そして、秋田県の施設、学校、家庭で一環した支援を受けられるように繋げていく役割を担いたいです。

style.06

#小児分野に興味がある人
適職です!


佐々木 洋紀 / 作業療法士

大学で小児分野を学ぶ中で、障がい児がやりたいことや、周囲の人達から期待されていることを、作業療法士としてお手伝いし、互いに生活しやすくなるように療育したいと考え、小児分野での就職を決めた。

Work mode

OHANAのわたし

子ども達から
沢山の事を教えてもらっています!

日々の支援の中で基本的な特性についても勉強になりますが、「そういう見方(考え方)をするんだ!」と個々の特性の違いが勉強になっています。個別訓練も「どうすればできるかな」と個々に合わせて考えています。

Chill mode

PRIVATEのわたし

ただいま!秋田!

秋田生まれ秋田育ちですが前職で福岡にいた為、数年ぶりに秋田に戻ってきました!久しぶりに会う友達と飲みに行ったり、プロスポーツチームを応援したりと東北・秋田を満喫してます!

ホンネインタビュー

実際に働いてみて、
OHANAってどうですか?

[OHANAに出会ったきっかけ]ネットで求人を見つけてWEBサイトにたどり着いた。

佐々木 洋紀

作業療法士
  • [勤務地]多機能型事業所Kokua
  • [入社歴]入社5ヶ月目
  • [前職]放課後等デイサービス
  • [保有資格]作業療法士

Q. OHANAで働きたい!と思ったのはどうしてですか?

TEACCHプログラムについて私自身が勉強したいと思っていた

TEACCHプログラムの考えを軸として支援している事を知り、TEACCHプログラムについて私自身が勉強したいと思っていた為、OHANAで働きたいと思いました。

Q. OHANAで働くことのやりがいや魅力はなんですか?

研修がとても充実していてやる気がでる!

研修がとても充実していることがOHANAの魅力です。TEACCHプログラムやPECSの専門家の先生方から支援について教えてもらう事ができます。実践的なセミナーにも参加できる機会もあります!

Q. OHANAで働いていて大変なことはなんですか?

一人一人にあった支援方法を思案すること...。

支援方法について悩むことはありますが、毎日のミーティングで相談できます。多機能事業所Kokuaは多職種が在籍しており、様々な角度からの考えを生かして話し合う事ができています。

Q. 転職を考えている方に、OHANAのおすすめポイントを教えてください!

小児分野で働きたい方・興味のある方、転職歓迎です!

作業療法士の中で小児分野で働く人は一握りなのが現状です。私自身、小児分野で働きたくて通所施設という選択肢に辿り着きました。小児分野に興味があり、尚且つTEACCHプログラムやPECSを学びたい方はぜひ!

In the future

OHANAで叶える
わたしの夢・目標

障がい者が生活しやすい世の中に!

いきなり社会全体を変える野望はなく、まずは自分の手の届く範囲の方々が生活しやすく!その為にもっともっと勉強していきます。ここの内容に関係ないですが、作業療法士の方で興味のある方は気軽に見学に来てください!

style.07

#自分を大切にできる
素直な気持ちで働ける場所


池田 沙織 / 生活支援員(パート)

東京に行って芸能事務所に入ったり、TV局美術スタッフになったり、辞めてアフリカに行ったり、自由に生きてきた。ハワイ狂の今、ヨガ講師をしながらハワイ語のついた会社OHANAで働く自由をもらっている。

Work mode

OHANAのわたし

思い込みを外す&決めつけない。
あなたは出来る!

「出来ないかも」と思った時点で、その人の可能性は狭まります。利用者さんに対しても、自分に対しても、働く仲間に対しも、「この人はこう」と決めつけない。可能性を広げる見方で、一人一人の生命を輝かせる!

Chill mode

PRIVATEのわたし

思考は現実化する。
ハワイ精神満載で人生を楽しむ!

思い一つで物事は変わります。思考に気をつけ、常に愛と感謝の自分であるよう、仕事以外の時間(朝夜)は英語ヨガや意識の学びで自分作りをしています。ハワイ精神(アロハスピリット)を宿して皆を幸せに導きます!

ホンネインタビュー

実際に働いてみて、
OHANAってどうですか?

[OHANAに出会ったきっかけ]ハローワークで求人を見つけて興味を持った。(花屋で働きたいと思い検索するものの、いくら調べてもOHANAしか出て来ず。「ハワイ好きだし、いいか!」と思ったのが最初)

池田 沙織

生活支援員(パート)
  • [勤務地]自閉症スペクトラム特化型生活介護事業所 Kai 仁井田事業所
  • [入社歴]入社1年目(一度退職し、戻ってきて、合計約2年勤務)
  • [前職]ヨガ講師(現在も)
  • [保有資格]介護福祉士、 PECS®レベル1、強度行動障害養成支援者研修、フラヨガ講師、バクティフローヨガインストラクター、アーユルヴェーダAdvance修了

Q. OHANAで働きたい!と思ったのはどうしてですか?

自分や家族を優先していい、の一言で即決!

出会ったきっかけにも書きましたが「ハワイ好きだし、いいか!」と思い見学→そのまま面接→採用でした。勤務時間の相談で「自分や家族を優先して下さい」の言葉を頂き、なんて分かる社長なんだ!と思い決めました。

Q. OHANAで働くことのやりがいや魅力はなんですか?

仲間に頼ることができる環境、ありがとうが溢れていること!

研修や学びの場が多く提供されており、知らないことを覚えられるのが楽しいです。分からない事や失敗があっても、周囲の支えや協力が凄いので安心して頼れる上、「ありがとう」が多いのでいつも明るくいられます。

Q. OHANAで働いていて大変なことはなんですか?

考えていることを具体化すること

私は感覚で生きているので、支援の場で根拠や数値化を求められるのが本当は好きじゃないんです。「何でそうなった?そうした?」と問われても、本当は「何となく!そう思ったから!」「知らん!」と言いたいです。

Q. 転職を考えている方に、OHANAのおすすめポイントを教えてください!

不安にならないから頑張れる!素直な気持ちで仕事ができる!

知識ゼロでも大丈夫!学びの場が沢山あります!休めない不安もいりません!休むことを責める人はいませんから!大変な時も必ず助けてくれる人はいるし、辛い話しを聞いてくれる人がいる。素直な気持ちで働けます!

In the future

OHANAで叶える
わたしの夢・目標

ハワイ島にコーヒー農園を買う!
ハワイ支店作ります!

私はハワイに住みます。OHANAコーヒーで使用する豆をハワイから日本へ、又、現地で就労支援が可能になれば、マーケットでも販売できます。皆さん遊びに来てください!世界中にOHANA(家族)を作ろう!

矢印のアイコン
CAREERPATH

キャリアパス

「自分」と「なりたい」を
見つめ直す機会がある

OHANAではスタッフひとり一人の「個性(自分自身)」や「こうなりたい像」に対して、その人だけのキャリアマップを作成し、個別面談を行い指標を定めています。

自閉症に対してどう向き合っているか、今どんなことをしてみたいか、困っていることはないか。ひとり一人ときちんと向き合い、学びと成長の機会を設けています。

大切なのは「立ち返る」こと、つまり「誠実」であることです。
自分自身を見つめ直すことが、仕事への姿勢となり、誠実さを体現し、そして成長に繋がっていきます。

キャリアパスの流れ:目標設定から次のゴールまで

OHANAの昇給制度

経験や一定基準に基づいた定期判定で...
「勤続年数」や「経験年数」に応じて、または「実技試験」や「人事評価」などの結果に基づいて昇給する仕組みを指します。
資格等に応じて...
「介護福祉士」や「実務者研修修了者」などの取得に応じて昇給する仕組みを指します。ただし、介護福祉士資格を有して就業する者についても昇給が図られる仕組みであることを要します。
RECRUITMENT

募集要項

  • エントリー方法

    電話でエントリー

    TEL:018-838-6090 平日9:00〜17:00
    下記募集要項をご確認の上、採用エントリーの旨と応募職種をお電話口にてお伝えください。面談などの日程について、ご確認させていただきます。

    ハローワークからエントリー

    お近くのハローワークより求職申し込み手続きを行なってください。後日、担当よりご連絡をいたしますのでお待ちください。
    ハローワーク
    事業者ページはこちら
  • 募集職種

    • 正社員
      児童発達支援管理責任者【フルタイム】
      職種
      児童発達支援管理責任者
      業務内容
      自閉症スペクトラム障害に特化した放課後等デイサービスにおいて利用者様の個別支援計画の策定、モニタリング、保護者との協働、管理等の業務です。
      毎月、外部の専門家のコンサルテーションを通して自閉症の特性及び支援、考え方等について指導をいただき、スキルアップが図られます。

      ※送迎及び補助業務もあります。社用車(AT、ミニバン)使用
      ※秋田市内に新規事業所(児童発達支援センターまたは放課後等デイサービス)を開設予定です。完成までは仁井田の生活介護事業所(成人のサービス)で勤務していただきます。
      雇用形態
      正社員/フルタイム
      資格
      ・普通自動車運転免許 必須(AT限定可)
      ・児童発達支援管理責任者または取得要件を満たしている方 必須
      ・その他の福祉・介護関係資格(あれば尚可)
      勤務地
      事業所所在地と同じ
      〒010-1421
      秋田県秋田市仁井田本町1丁目19-27

      ※新規事業所は現在秋田市内で物件選別中。
      勤務時間
      8:30~17:30(休憩60分)
      休日
      年間休日:120日
      土日祝日・年末年始(12/30〜1/3)
      給与・手当
      基本給:184,800円〜194,880円

      ・処遇改善手当:25,000円
      ・役職手当:10,000円
      ・通勤手当:実費支給(上限あり) 10,000円/月
      ・資格手当:3,000円〜
      ・扶養手当:あり
      ・賞与/昇給 あり
      お問い合わせ先
      080-7321-9334 まで
    • 正社員
      サービス管理責任者(生活介護)【フルタイム】
      職種
      サービス管理責任者(生活介護)
      業務内容
      自閉症スペクトラム障害の方々がそれぞれの特性に合った環境で作業(コーヒー商品の製造等)をして頂く新規事業所「はたらく生活介護」でのサービス管理責任者のお仕事です。
      利用者様のアセスメント・評価、個別支援計画の策定、保護者との協働、管理等の業務です。毎月、外部の専門家のコンサルテーションを通して自閉症の特性及び支援、考え方等について指導をいただき、スキルアップが図られます。

      ※送迎及び補助業務あり。社用車(AT、ミニバン)使用。
      ※令和7年4月秋田市雄和に開所予定。完成まで秋田市仁井田の生活介護事業所で勤務していただきます。
                                 
      雇用形態
      正社員/フルタイム
      資格
      ・普通自動車運転免許 必須(AT限定可)
      ・サービス管理責任者の資格または取得要件を満たす方 必須
      ・その他の福祉・介護関係資格(あれば尚可)
      勤務地
      事業所所在地と同じ
      〒010-1421
      秋田県秋田市仁井田本町1丁目19-27

      ※令和7年4月~秋田市雄和に開所予定の新規グループホームにて就業。開所まで仁井田の生活介護事業所にて勤務。
      勤務時間
      8:30~17:30(休憩60分)
      休日
      年間休日:120日
      土日祝日・年末年始(12/30〜1/3)
      給与・手当
      基本給:184,800円〜194,880円

      ・処遇改善手当:25,000円
      ・役職手当:10,000円
      ・通勤手当:実費支給(上限あり) 10,000円/月
      ・資格手当:3,000円〜
      ・扶養手当:あり
      ・賞与/昇給 あり
      お問い合わせ先
      080-7321-9334 まで
    • 正社員
      サービス管理責任者(グループホーム)【フルタイム】
      職種
      サービス管理責任者(グループホーム)
      業務内容
      自閉症スペクトラム障害に特化したグループホームでの管理業務です。現在、弊社の生活介護事業所をご利用されている利用者様6名が滞在される予定です。
      一人一人の自閉症の特性に合わせた環境設定や生活支援を行うため、利用者様のアセスメント・評価、個別支援計画の策定、保護者との協働、管理等の業務です。毎月、外部の専門家のコンサルテーションを通して自閉症の特性及び支援、考え方等について指導をいただき、スキルアップが図られます。

      ※送迎及び補助業務あり。社用車(AT、ミニバン)使用。
      ※令和7年4月秋田市雄和に開所予定。完成まで秋田市仁井田の生活介護事業所で勤務していただきます。
      雇用形態
      正社員/フルタイム
      資格
      ・普通自動車運転免許 必須(AT限定可)
      ・サービス管理責任者の資格または取得要件を満たす方 必須
      ・その他の福祉・介護関係資格(あれば尚可)
      勤務地
      事業所所在地と同じ
      〒010-1421
      秋田県秋田市仁井田本町1丁目19-27

      ※令和7年4月~秋田市雄和に開所予定の新規グループホームにて就業。開所まで仁井田の生活介護事業所にて勤務。
      勤務時間
      8:30~17:30(休憩60分)
      休日
      年間休日:120日
      土日祝日・年末年始(12/30〜1/3)
      給与・手当
      基本給:184,800円〜194,880円

      ・処遇改善手当:25,000円
      ・役職手当:10,000円
      ・通勤手当:実費支給(上限あり) 10,000円/月
      ・資格手当:3,000円〜
      ・扶養手当:あり
      ・賞与/昇給 あり
      お問い合わせ先
      080-7321-9334 まで
    • 契約社員
      放課後等デイサービス指導員【大卒等】
      職種
      放課後等デイサービス指導員
      業務内容
      重度知的障がいを伴う自閉症スペクトラムに特化した放課後デイサービスにおいて、障がい者の特性に合わせた環境調整、コミュニケーション指導、自立スキル習得に向けたアプローチの支援業務です。

      ※新規事業所開所までの間、生活介護事業所で研修をかねて勤務して頂きます。
      ※初心者の方でも安心して仕事ができるシステムとフォロー体制を保証いたします。
      ※送迎および補助業務もあります。社用車(AT、ミニバン)使用。
      雇用形態
      契約社員(6ヶ月の試用期間あり)/フルタイム
      資格
      普通自動車運転免許 必須(AT限定可)
      勤務地
      事業所所在地と同じ
      〒010-1421
      秋田県秋田市仁井田本町1丁目19-27
      勤務時間
      8:30~17:30(休憩60分)
      休日
      年間休日:110日
      土日祝・年末年始(12/30〜1/3)
      給与・手当
      大学・短大 基本給:168,000円
      専修学校 基本給:159,600円

      ・処遇改善手当:4,000円
      ・通勤手当:実費支給(上限あり) 10,000円/月
      ・賞与/昇給:なし
      お問い合わせ先
      080-7321-9334 まで
    • パート
      児童指導員【パート】
      職種
      児童指導員
      業務内容
      自閉症に特化した児童発達支援センターにおいて、1歳~11歳(小5)のお子様の個別療育支援やコミュニケーション支援などの業務です。
      毎月、外部の専門家のコンサルテーションを通して自閉症の特性及び支援、考え方等について指導をいただき、スキルアップが図られます。

      ※送迎及び補助業務もあります。社用車(AT、ミニバン)使用
      ※秋田市内に新規事業所を開設予定です。完成までは仁井田の生活介護事業所(成人のサービス(で研修があります。       
                                 
      雇用形態
      パート労働者(2週間の試用期間あり)
      資格
      ・普通自動車運転免許 必須(AT限定可)
      +いずれかの資格を所持で可
      ・社会福祉士
      ・精神保健福祉士
      ・教員免許
      勤務地
      事業所所在地と同じ
      〒010-1421
      秋田県秋田市仁井田本町1丁目19-27

      ※新事業所住所は「秋田市御野場新町3丁目13-5」
      勤務時間
      (1) 9:00〜15:00(休憩60分)
      (2) 13:00〜18:00(休憩60分)
      (3) 13:30〜18:30(休憩60分)

      ※(1)~(3)のいずれかで固定
      ※(2)、(3)は休憩時間なし
      ※新事業所に行くまでは9:30~15:30(休憩60分)
      休日
      所定労働日数:週5日以内
      土日祝・年末年始(12/30〜1/3)
      給与・手当
      時給:1,100円〜1,200円

      ・処遇改善手当:4,000円/月
      ・資格手当:3,000円/月
      ・通勤手当:実施支給(上限あり) 20,000円/月
      ・昇給:あり

      ※タスク業務手当は、業務内容に応じて支給
      ※残業手当は管理者の指示により1分単位で支給
      ※扶養手当 等
      お問い合わせ先
      080-7321-9334 まで
    • フルタイム
      児童指導員【フルタイム】
      職種
      児童指導員
      業務内容
      自閉症に特化した児童発達支援センターにおいて、1歳~11歳(小5)のお子様の個別療育支援やコミュニケーション支援などの業務です。毎月、外部の専門家のコンサルテーションを通して自閉症の特性及び支援、考え方等について指導をいただき、スキルアップが図られます。

      ※送迎及び補助業務もあります。社用車(AT、ミニバン)使用。
      ※秋田市内に新規事業所を開設予定です。完成までは仁井田の生活介護事業所(成人のサービス)で研修があります。 
                          
      雇用形態
      契約社員(2週間の試用期間あり)/フルタイム
      経験
      児童指導員の資格取得要件を満たす方(無資格でも大学や大学院で社会福祉学、心理学、教育学、社会学の課程を修了している場合や児童福祉施設で2年以上の実務経験がある場合は対象となります)
      資格
      ・普通自動車運転免許 必須(AT限定可)
      ・社会福祉士(あれば尚可)
      ・精神保健福祉士(あれば尚可)
      ・教員免許(あれば尚可)
      勤務地
      事業所所在地と同じ
      〒010-1421
      秋田県秋田市仁井田本町1丁目19-27

      ※新事業所住所は「秋田市御野場新町3丁目13-5」
      勤務時間
      9:00~18:00(休憩60分)
      ※新事業所勤務までの期間は8:30~17:30(休憩60分)
      休日
      年間休日:120日
      土日祝・年末年始(12/30〜1/3)
      給与・手当
      基本給:184,800円〜201,600円

      ・処遇改善手当:9,000円
      ・資格手当:3,000円
      ・通勤手当:実施支給(上限あり) 20,000円/月
      ・賞与/昇給:あり

      ※タスク業務手当は、業務内容に応じて支給
      ※残業手当は管理者の指示により1分単位で支給
      ※扶養手当 等
      お問い合わせ先
      080-7321-9334 まで
    • パート
      保育士【パート】
      職種
      保育士
      業務内容
      自閉症に特化した児童発達支援センターにおいて、1歳~11歳(小5)のお子様の個別療育支援やコミュニケーション支援などの業務です。
      毎月、外部の専門家のコンサルテーションを通して自閉症の特性及び支援、考え方等について指導をいただき、スキルアップが図られます。

      ※送迎及び補助業務もあります。社用車(AT、ミニバン)使用。
      ※秋田市内に新規事業所を開設予定です。完成までは仁井田の生活介護事業所(成人のサービス)で研修があります。       
                                 
      雇用形態
      パート労働者(2週間の試用期間あり)
      資格
      ・保育士 必須
      ・普通自動車運転免許 必須(AT限定可)
      勤務地
      事業所所在地と同じ
      〒010-1421
      秋田県秋田市仁井田本町1丁目19-27

      ※新事業所住所は「秋田市御野場新町3丁目13-5」
      勤務時間
      (1) 9:00〜15:00(休憩60分)
      (2) 13:00〜18:00(休憩60分)
      (3) 13:30〜18:30(休憩60分)

      ※(1)~(3)のいずれかで固定
      ※(2)、(3)は休憩時間なし
      ※新事業所に行くまでは9:30~15:30(休憩60分)
      休日
      所定労働日数:週5日以内
      土日祝・年末年始(12/30〜1/3)
      給与・手当
      時給:1,100円〜1,200円

      ・処遇改善手当:4,000円/月
      ・資格手当:3,000円/月
      ・通勤手当:実施支給(上限あり) 20,000円/月
      ・昇給:あり

      ※タスク業務手当は、業務内容に応じて支給
      ※残業手当は管理者の指示により1分単位で支給
      ※扶養手当 等
      お問い合わせ先
      080-7321-9334 まで
    • 契約社員
      保育士【フルタイム】
      職種
      保育士
      業務内容
      自閉症に特化した児童発達支援センターにおいて、1歳~11歳(小5)のお子様の個別療育支援やコミュニケーション支援などの業務です。
      毎月、外部の専門家のコンサルテーションを通して自閉症の特性及び支援、考え方等について指導をいただき、スキルアップが図られます。

      *送迎及び補助業務もあります。社用車(AT、ミニバン)使用
      ※秋田市内に新規事業所を開設予定です。完成までは仁井田の生活介護事業所(成人のサービス)で研修があります。  
      雇用形態
      契約社員(2週間の試用期間あり)/フルタイム
      資格
      ・保育士 必須
      ・普通自動車運転免許 必須(AT限定可)
      勤務地
      事業所所在地と同じ
      〒010-1421
      秋田県秋田市仁井田本町1丁目19-27

      ※新事業所住所は「秋田市御野場新町3丁目13-5」
      勤務時間
      9:00~18:00(休憩60分)
      ※新事業所勤務までの期間は8:30~17:30(休憩60分)
      休日
      年間休日:120日
      土日祝・年末年始(12/30〜1/3)
      給与・手当
      基本給:184,800円〜201,600円

      ・処遇改善手当:9,000円
      ・資格手当:3,000円
      ・通勤手当:実施支給(上限あり) 20,000円/月
      ・賞与/昇給:あり

      ※タスク業務手当は、業務内容に応じて支給
      ※残業手当は管理者の指示により1分単位で支給
      ※扶養手当 等
      お問い合わせ先
      080-7321-9334 まで
    • 正社員
      保育士【正社員】
      職種
      保育士
      業務内容
      自閉症に特化した児童発達支援センターにおいて、1歳~11歳(小5)のお子様の個別療育支援やコミュニケーション支援などの業務です。
      毎月、外部の専門家のコンサルテーションを通して自閉症の特性及び支援、考え方等について指導をいただき、スキルアップが図られます。

      ※送迎及び補助業務もあります。社用車(AT、ミニバン)使用。
      ※秋田市内に新規事業所を開設予定です。完成までは仁井田の生活介護事業所(成人のサービス)で研修があります。  
      雇用形態
      正社員/フルタイム
      資格
      ・保育士 必須
      ・普通自動車運転免許 必須(AT限定可)
      勤務地
      事業所所在地と同じ
      〒010-1421
      秋田県秋田市仁井田本町1丁目19-27

      ※新事業所住所は「秋田市御野場新町3丁目13-5」
      勤務時間
      9:00~18:00(休憩60分)
      休日
      年間休日:120日
      土日祝日・年末年始(12/30〜1/3)
      給与・手当
      基本給:201,600円〜243,600円

      ・処遇改善手当:9,000円
      ・資格手当:3,000円
      ・通勤手当 実施支給(上限あり) 20,000円/月
      ・賞与/昇給:あり

      ※タスク業務手当は、業務内容に応じて支給
      ※残業手当は管理者の指示により1分単位で支給
      ※扶養手当 等
      お問い合わせ先
      080-7321-9334 まで
    • パート
      生活支援員【パート】
      職種
      生活支援員
      業務内容
      成人期の重度の知的障害をもつ自閉症に特化した生活介護事業所でのお仕事です。利用者様の数十年後の将来を考え、自分でできることを増やしていくためのサポートをします。利用者様一人ひとり特性が違うので、それぞれに合わせて個別化した支援計画に沿って実践しています。
      日々の支援を通して、利用者様の人生の選択肢を広げるお手伝いをするので、やりがいのあるお仕事です。「生活介護」と聞くと、できないことを全部やってあげるイメージが強いかと思います。しかし、弊社事業所では、利用者様ご自身でできることはやっていただき、もう少しでできそうなところについては、その方の自閉症の特性に合わせた支援ツールの作成や環境設定を行います。
      月に一度、外部講師による社内研修も実施していますので、未経験の方でもゼロから自閉症支援について学んで頂けます。
      雇用形態
      パート労働者(3ヶ月の試用期間あり)
      資格
      普通自動車運転免許 必須(AT限定可)
      勤務地
      事業所所在地と同じ
      〒010-1421
      秋田県秋田市仁井田本町1丁目19-27
      勤務時間
      週3日〜5日
      9:30~15:30(実働4〜5時間程度/休憩60分)
      ※相談により就業時間決定
      休日
      土日祝日・年末年始(12/30〜1/3)
      給与・手当
      時給:1,030円〜1,350円

      ・処遇改善手当:5,000円~15,000円
      ・資格手当:3,000円~
      ・通勤手当:実費支給(上限あり) 10,000円/月
      ・昇給:あり
      お問い合わせ先
      080-7321-9334 まで
    • 契約社員
      生活支援員【大卒等】
      職種
      生活支援員
      業務内容
      自閉症スペクトラム障害に特化した生活介護(デイサービス)において、利用者様への付添い、見守り、食事等の日常生活でのサポートを行っていただく業務です。

      ※初心者の方でも安心して仕事ができるシステムとフォロー体制を保証いたします。
      ※送迎および補助業務もあります。社用車(AT、ミニバン)使用。
      雇用形態
      契約社員(6ヶ月の試用期間あり)/フルタイム
      資格
      普通自動車運転免許 必須(AT限定可)
      勤務地
      事業所所在地と同じ
      〒010-1421
      秋田県秋田市仁井田本町1丁目19-27
      勤務時間
      8:30~17:30(休憩60分)
      休日
      年間休日:110日
      土日祝日・年末年始(12/30〜1/3)
      給与・手当
      大学・短大 基本給:168,000円
      専修学校 基本給:159,600円

      ・処遇改善手当:4,000円
      ・通勤手当:実費支給(上限あり) 10,000円/月
      ・賞与/昇給:なし
      お問い合わせ先
      080-7321-9334 まで
    • 契約社員
      生活支援員【フルタイム】
      職種
      生活支援員
      業務内容
      成人期の重度の知的障害をもつ自閉症に特化した生活介護事業所でのお仕事です。利用者様の数十年後の将来を考え、自分でできることを増やしていくためのサポートをします。利用者様一人ひとり特性が違うので、それぞれに合わせて個別化した支援計画に沿って実践しています。
      日々の支援を通して、利用者様の人生の選択肢を広げるお手伝いをするので、やりがいのあるお仕事です。「生活介護」と聞くと、できないことを全部やってあげるイメージが強いかと思います。しかし、弊社事業所では、利用者様ご自身でできることはやっていただき、もう少しでできそうなところについては、その方の自閉症の特性に合わせた支援ツールの作成や環境設定を行います。
      月に一度、外部講師による社内研修も実施していますので、未経験の方でもゼロから自閉症支援について学んで頂けます。
      雇用形態
      契約社員(3ヶ月の試用期間あり)/フルタイム
      資格
      普通自動車運転免許 必須(AT限定可)
      勤務地
      事業所所在地と同じ
      〒010-1421
      秋田県秋田市仁井田本町1丁目19-27
      勤務時間
      8:30~17:30(休憩60分)
      休日
      シフト制、土日祝日・年末年始(12/30〜1/3)
      年間休日:120日
      給与・手当
      基本給:173,040円〜196,560円

      ・通勤手当:実費支給上限あり) 10,000円/月
      ・処遇改善手当:10,000円〜19,000円
      ・昇給/賞与:あり
      お問い合わせ先
      080-7321-9334 まで

企業情報

会社名
株式会社OHANA(オハナ)
連絡先

TEL:018-838-6090

E-mail:mainoffice@ohana-kai.com

設立
2018年8月15日
代表者
佐藤宏満(Sato Hiromitsu)
事業内容

・自閉症に特化した障がい福祉サービス全般(障がい者全般)

・イベント、セミナー、講習会、研修会等の企画、制作、運営、管理及びそれらのコンサルティング並びに講師の派遣等

・健康管理に関するカウンセリング、指導及びコンサルティング